ピレモンへの手紙22節


At the same time also prepare me a lodging, for I hope that through your prayers I will be given to you. (NASB)

それにまた、私の宿の用意もしておいてください。あなたがたの祈りによって、私もあなたがたのところに行けることと思っています。 (新改訳)


パウロは最後にもう一つの依頼をします。オネシモを信仰の同労者、兄弟として受け入れて欲しいということに加え、同時に、パウロのために泊まる場所も用意して欲しいというのです。
 E-sword でBarnesの注解を見ると、ピレモンが以前から同じ信仰の人々や働き人のためにもてなしをしていたことを再確認しています。そして、新改訳では「宿」と訳された語が、実際には先ず客への適切なもてなしを示し、それから宿泊する場所の意味になるというような説明をしています。ですから、その語の中心的な意味は、場所よりも、もてなしに有るようです。
 Gillの注解では、この依頼は、実際にはそういうもてなしや宿泊場所の依頼というよりは、オネシモを通して、パウロはもうすぐ釈放されるという期待、希望が有ることを伝えるために加えられたものだという考えを示しています。更に、それは、パウロが来るならば、尚の事、パウロの依頼を受け入れてオネシモを赦して受け入れなければと思わせるためでもあるという考えを示しています。
 個人的には、そういう気持ちをピレモンに起こさせる効果が実際に有ったとは思いますが、そこまで計算しての言葉であったかどうかは断定できないのではないかと思います。それよりも、むしろ、パウロがピレモンへ厚い信頼を寄せていたと理解したいと思います。そのような計算ずくの説得をしなければならない程度のピレモンであったばらば、それまでの彼の築いてきた良い関係や奉仕もできない人物であっただろうと思うのです。次の節からも、パウロとピレモンの信頼と信仰の結びつきがそのようなものではないことが推察できると思います。

構文分析図では、alsoの次に線を引いて、接続詞のforをつなげました。接続詞を伴う副詞節という大きな括りであるという面も有りますが、それよりも、英訳(NASB)ではコンマで区切られていること、原文のギリシャ語でも、上付きの点で区切られている、大きな区分であることを示すためです。
 パウロはここで、彼がピレモンにもてなしや宿を依頼する理由を示しています。英語を一度さらっと読むと、一瞬この理由付けがどういうことかが理解し難いかもしれません。I will be given と訳された動詞の意味合いをRWP,VWSなどの注解で見ると、語幹からは、気前の良い贈り物という意味が含まれていますが、実際には好意的な内容でも、破壊的な内容にも用いられ、「もたらす、与える、引き渡す」というような意味が有るようです。Strong’sや Thayerを見ても、同様な理解が述べられている感じです。
 それでは、ここではどんな意味合いで用いられているのでしょうか。Barnesを読むと、神がパウロを釈放して、ピレモンの元に戻ることができるようになることという意味になる理解を示してます。
 パウロはそういう期待、希望が有ったのです。そして、パウロの釈放とピレモンへの再訪は、ピレモンの祈りを通して成就するという期待、希望をパウロは持っていました。それだけピレモンが真摯な祈り手であることを信頼していたということであると思います。また、エルサレム教会の初期に、使徒ペテロがヘロデによって投獄された時、教会の熱心な祈りを通して天使が送られ、奇跡的にペテロが牢獄から出てきたというエピソードも、パウロの考えの中にはふくまれていただろうということが、Gillの注解には書いてあります。

パウロは、自分も釈放される希望が有るから、オネシモを受け入れることの他に、自分が再訪した時の宿を依頼し、尚且つピレモンの熱い祈りへの信頼と期待を述べたことになります。


構文分析の結果による訳の試み
同時に、また、私の宿を用意してください。というのは、あなたの祈りを通して(神によって)私があなたのところに戻されるだろうということを私は期待しているからです。

今回私訳をつけようと思ったのは、新改訳では理由の接続詞の感じが出ていないからです。また、動詞の訳が未来時制受動態の感じになっていなかったからです。


この箇所から読み取るべきキリスト教的意義
ここから読み取れるピレモンの人となりと、パウロとピレモンの祈りを通しての信頼関係に学ぶこと。ピレモンは常に聖書を教えて旅する人達や、諸用で旅をするキリスト教徒をもてなしていた。同様の同信の者への配慮と奉仕に倣うことを考える。また、パウロはピレモンが熱心な祈り手であることを信頼していた。その信頼は、彼の祈りを通して神が働き、パウロが釈放されるという期待、希望を持つほどのものであった。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村