幕屋とは?テント?

マタイによる福音書17章1−8節に、ある高い山で、キリストの姿が変わって、昔の預言者モーセとエリやが現れたという記事が有ります。その時に一緒にいた3人の弟子の中のペテロが、びっくりしたせいでしょうか、「もし、およろしければ、私が、ここに三つの幕屋を造ります。」などということを口走ってしまいます。

さて、たいした装備も無しに上った山であったと思われるのですが、いったい「幕屋」などというものが、急に作れるものなのでしょうか。防水加工された布か皮革を用いなければ、「幕屋」などというものは作れないだろうに、どうするのだろうという疑問がわくところです。

e-swordの聖書ウィンドウで該当の個所を開き、注解ウィンドウのGillのタグを選ぶと、三つ目の項目に説明が出ています。「仮庵の祭りの時に作られたような、日差し、寒さ、雨風をしのぐための、木の枝や小枝で作られたテント、小屋。」という感じの説明が出ています。すると、これは私達がイメージするような、テントではなく、むしろ、サバイバル番組で見るような、枝を組み合わせて簡単に作った小屋のようなものであることがわかります。ペテロが鉈とかナイフのような道具を持っていたかどうかわかりませんが、そういう「幕屋」なら作れそうだと理解できます。

注解ウィンドウのタグで、今度はRWPを選ぶと、Feast of Tabernacles がそう遠からず祝われる頃であったことがわかります。これは、日本語の聖書では「仮庵の祭り」などと訳され、イスラエル人がエジプトを脱出した時のことを記念して制定されました。また、後には収穫を祝う祭りという性格も持ち合わせるようになった模様です。(ISBEでfeastを検索すると、少し説明が出ています。)

他の注解などを見ると、ペテロは、仮庵の祭りを、ここでやってしまいましょうと提案しているのだとか、急にモーセとエリヤという「お客様」が出てきたので、休んでもらう場所を作ろうとしたのだなどの理解が述べられています。実際のところは、前者に近いのかなと思ったりしますが、ペテロが実際に何を考えたのかは、今でははっきりわかりようがありませんね。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村